きょうも一日が終わる

きれいなものをきれいな文章で切り取りたい。

終わる瞬間

いのちとは心が感じるものだからいつでも会えるあなたに会える 俵万智『オレがマリオ』 まだ見ぬ人より今まで出会ったひとたちのほうが大事。 でももう会えなくなる人たちのために生きることは出来ないのだと思うと、かなしくなる。 社会の貧困も戦争をする…

振り返りって大事だねぇ

思い込み、思考のクセ、どうしても守りたいもの… 今まで存在すら知らなかった一つ一つに気づいてゆくことが振り返りなのだなぁ。 「きみ、そこにいたんかぁ」そんなふうに自分の中にある色々を発見していく。 気がついたところで何かがいきなり改善するわけ…

あたたかい一日

p56 才能とは「繰り返し現れる思考、感情および行動パターンであり、何かを生み出す力を持つ資質」である。 マーカス・バッキンガム『さあ、才能に目覚めよう』 こう考えると、才能も思考のクセも欠点も紙一重かもしれないな。 ーーー わたしは歩いていると…

外へ外へ

外に学びに行くの、本当に面白いな。 例えば p315 感謝は肯定の言葉であっても、多くの場合、相手を評価する言葉である。 マーシャル・B・ローゼンバーグ『NVC人と人との関係にいのちを吹き込む方法』 こういう言葉って本で読んだ時は120%納得するけれど、実…

全然分からない

諸君これより世に出られたならば、人の難苦といい煩悶というものの大部分が、本来知るべかりしことを未だ知らず、また教うべくして教えざる人のあった結果であることを、また着々として実験せられるであろう。 柳田國男「青年と学問」 久しぶりに、この一節…

うれしかったこと

p84 『私は人間である。およそ人間に関わることで私に無縁なことは一つもない』と」。 ディミィトリスは瞬きもせず私の目を真っ直ぐに捉え、力強く言い切った。弱くなった午後の日の光が部屋に満ち、ムハンマドのつくるスープの匂いが調理場から流れてきた。…

今日という日

明らかに悪い行動。 ゲーム中の明らかなズル。 そのズルを怒声と迫力で押し通してしまうこと。 人の行動のいちいちに「ズルだ、ズルだ」と言うこと。 自分の理論を相手に押し付けること。 それを見た他人であるわたしは、大人であるわたしは、何をしたら良い…

氷になるだなんてばか者

p123 この種の不適切な行動(exいばる、自分勝手、人の誤りを楽しむ、自慢する、いじめる)は、子どもたちの権力へのニーズを満足させようという試みであり、自己有能感に対する強い欲求であると考えることができます。p134 問題行動を起こす子どもたちを支援…

行動を

p190 対話をしていくこと。ただ対話をしていくこと。相手を変えようとしない行動。しかし、結果として何かは変わるかもしれない。ただ対話をする。変えられるのは自分だけである。 森川すいめい『その島のひとたちは、ひとの話をきかない』 p88 すなわち、誰…

空と陸

笹井宏之さんの「空と陸のつっかい棒を蹴飛ばしてあらゆるひとのこころをゆるす」という短歌が好き。最近好きになった。 昔はちょっと偉そうな歌だなぁと思っていたけれど。 最近、「憎しみ」について考える。 ウェストサイドストーリーのマリアは愛する人の…

自分がどこにいるか、みたいなこと

だれと、どのように関わっているか、みたいなこと。 何に価値を見出しているか、みたいなこと。 過去の体験の何が影響を与えているか、みたいなこと。 どういうふうな自分で在りたいのか、みたいなこと。 自分は今どこにいるのか、それを形成するたくさんの…

ベターな選択

最近、ボランティア先の小学校での振る舞いが盾についてきたなぁと思う。 ようやく!?というかんじではあるけれど…。 わたしは今、「わたし」として振る舞っている。 ほぼ嘘偽りのない「わたし」として。 例えば音楽の授業。 子どもたちは先生の話の最中に…

否定をしないところから

否定からは何も生まれない。 では全然納得のいかないことへは、どのように相対したらよいのだろう。 わたしはクラスでやる長縄が昔から大嫌い。 もともと運動が苦手だったこと、そしてプライドが人一倍大きかったこともあって、人に失敗した姿を見せ、かつ人…

物語について

物語のなかには、いろいろな感情があって、いろいろな思想がある。 どんな登場人物にもその人なりの気持ちなり思いがある。 よく、「敵にも敵なりの正義がある」作品が賞賛されることがある。 それは、現実世界のあらゆる人に、その人なりの正義があるからな…

ダメな理由を探してた

この間、現職の先生と話をした。 私「学校の制度に疑問があって…例えば『45分座っていられること』を大事と思えなくて…」 先生「でも、集中力をつけるのって大事じゃないかな?」 私「集中力って嫌なことをガマンした時につくんでしょうか?好きなことにガッ…

結局、わたしはどう在れるのだろう

最近は自分の在り方について、よく考える。 人に対して、どういう状態で相対したいのか。 わたしは「人が困っていたら助けたい」「楽しそうだったら一緒にやりたい」 でも、「困ってないんだったら頼らないでほしい」「自分が楽しいと思えないことは、否定し…

ざらっとした気持ち

急いで先週の振り返り。 体育のバレーボール。 クラスを4チームに分けて試合をすることになったので、わたしはその片方の見張りを任された。 審判は子どもたち自身でやるそうだから、「見張り」という表現が近い。要するに見ているだけ。 子どもたちは何度も…

この2年

この年末年始はたいして本が読めず、何故だか昔読んだ本ばかりパラパラと捲っていました。 なぜだろうね。もうすぐ人生に一区切りつくからだろうか。 2年前の4月、「今月の短歌」として俵さんの歌を手帳に書きました。 「旅人の目あるうちに見ておかん朝ごと…

なんとなく分かってしまったこと

今、教育という世界を軸に働こうとしていて、「一人一人を見ること」を中心に考えていきたいなぁと思っている。 多様性という言葉で片付けてしまわずに、一人一人の違いをきちんと分析して評価する技術を持ちたいと思っている。 でも、アルバイトの個別指導…

「どう変えたいか」

とある方が、 「学校を変えたい」「教育を変えたい」と言う学生は、どう変えたいのか、なぜ変えたいのか、なぜ現状がこうなのか、を問い続ける必要があるのだ というような趣旨のことを言っていた。 とある先生が、「子どもは厳しく育てられるべきだ」と言っ…

心が死ぬ時

最近、全然振り返り書けていないなぁ。 何のために振り返りをするのかが曖昧だからかも。 目的を持って振り返りをしたい。 当面の目標は、個人に焦点を当てたアセスメント能力の強化だから、対個人で感じたことや行ったことを振り返ればいいな。 でも、今回…

一人をきちんと見ること

発達障害があり、対人関係や集団生活に困難を感じているAくん。 友達と遊ぶと、遊びのルールに納得できずキレてしまう。 「ノートを写してください」という先生の声がうまく心に入っていかず、「みんなに迷惑をかけるな」と怒られてしまう。 そうやって今ま…

ある日のこと。 「いくら言っても『死ね』『バカ』と言い続ける人を、クラスのゲームに参加させることはできない」 先生の言葉はまさに宣告。 変えようのない事実のように告げられる。 クラス会として体育館で行われたドッジボール。 運動が得意な彼は先生に…

ある日のこと。 甘えってなんだろう。 甘えを見せられたら、どう対応すべきなのだろう。 「自分のペースで進めてね」 その日解くべき問題を提示した後、わたしは教室を循環して質問対応にあたる。 けれど、A君は杳として問題に取り組まない。 社会の参考書…

コミュニケーションを!

ある日のこと。 先日、教員室のど真ん中で「教え合い」を拒否されたわたし。 〝教室を覗かれている気がする〟という被害妄想に陥っている。 「40~50分くらい集中できなきゃ困る」 と言われたことを受け、90分授業の中の何分かは、自由に勉強していい…

「賢さ」一考

p104 遊びにもいろいろな種類がある。何かを繰り返すというだけの素朴なものもあれば、人を罠に掛けて喜ぶ類のものもある。共通しているのはそれによって何らかの快感を得ているということで、人の苦しみを見て残酷な喜びを覚える、というのもまた、快感の一…

「教えて」

かけ算の小テストが返却された。 Aさんの点数はイマイチ。 これからやり直しをして先生に提出しないといけない。 「はやくやり直しをしてください」 という先生の声にかぶさるように、 「おわったー!」「あー、ミスだった!」と子どもたちの声が上がる。 …

目的って一つじゃないなぁ

塾でアルバイトをしようと思ったのは「教える」という経験を積みたかったから。 いわゆる一斉授業の技術を磨きたい、と思ったんです。 指示の出し方とか、発問の仕方とか。 でも、アルバイトを始めた後に、一斉授業の弊害について沢山知ることになりました。…

成長とは何か

ある日の音楽の授業。 ソプラノリコーダーの音であふれる音楽室。 中には曲を吹いている人もいるが、息を強く吹きこんで面白がっている人も。 先生「つぎは〇〇をリコーダーで吹きます」 ピープーピイィィィー 児童A「先生が〇〇やるって言ってるよ!」 児…

何の戦略も持たず挑んで玉砕した話

「すみません……算数の授業の進め方のことで相談があるのですが…」 「ああ、いいよー。だいたい10月が終わるまでには、この辺りまで進んで欲しいんだけど…」 「あ、いえ、そのことではなくて。前々からA君のことで悩んでいたのは既にお伝えしていたと思う…