きょうも一日が終わる

きれいなものをきれいな文章で切り取りたい。

2016-01-01から1年間の記事一覧

なんとなく分かってしまったこと

今、教育という世界を軸に働こうとしていて、「一人一人を見ること」を中心に考えていきたいなぁと思っている。 多様性という言葉で片付けてしまわずに、一人一人の違いをきちんと分析して評価する技術を持ちたいと思っている。 でも、アルバイトの個別指導…

「どう変えたいか」

とある方が、 「学校を変えたい」「教育を変えたい」と言う学生は、どう変えたいのか、なぜ変えたいのか、なぜ現状がこうなのか、を問い続ける必要があるのだ というような趣旨のことを言っていた。 とある先生が、「子どもは厳しく育てられるべきだ」と言っ…

心が死ぬ時

最近、全然振り返り書けていないなぁ。 何のために振り返りをするのかが曖昧だからかも。 目的を持って振り返りをしたい。 当面の目標は、個人に焦点を当てたアセスメント能力の強化だから、対個人で感じたことや行ったことを振り返ればいいな。 でも、今回…

一人をきちんと見ること

発達障害があり、対人関係や集団生活に困難を感じているAくん。 友達と遊ぶと、遊びのルールに納得できずキレてしまう。 「ノートを写してください」という先生の声がうまく心に入っていかず、「みんなに迷惑をかけるな」と怒られてしまう。 そうやって今ま…

ある日のこと。 「いくら言っても『死ね』『バカ』と言い続ける人を、クラスのゲームに参加させることはできない」 先生の言葉はまさに宣告。 変えようのない事実のように告げられる。 クラス会として体育館で行われたドッジボール。 運動が得意な彼は先生に…

ある日のこと。 甘えってなんだろう。 甘えを見せられたら、どう対応すべきなのだろう。 「自分のペースで進めてね」 その日解くべき問題を提示した後、わたしは教室を循環して質問対応にあたる。 けれど、A君は杳として問題に取り組まない。 社会の参考書…

コミュニケーションを!

ある日のこと。 先日、教員室のど真ん中で「教え合い」を拒否されたわたし。 〝教室を覗かれている気がする〟という被害妄想に陥っている。 「40~50分くらい集中できなきゃ困る」 と言われたことを受け、90分授業の中の何分かは、自由に勉強していい…

「賢さ」一考

p104 遊びにもいろいろな種類がある。何かを繰り返すというだけの素朴なものもあれば、人を罠に掛けて喜ぶ類のものもある。共通しているのはそれによって何らかの快感を得ているということで、人の苦しみを見て残酷な喜びを覚える、というのもまた、快感の一…

「教えて」

かけ算の小テストが返却された。 Aさんの点数はイマイチ。 これからやり直しをして先生に提出しないといけない。 「はやくやり直しをしてください」 という先生の声にかぶさるように、 「おわったー!」「あー、ミスだった!」と子どもたちの声が上がる。 …

目的って一つじゃないなぁ

塾でアルバイトをしようと思ったのは「教える」という経験を積みたかったから。 いわゆる一斉授業の技術を磨きたい、と思ったんです。 指示の出し方とか、発問の仕方とか。 でも、アルバイトを始めた後に、一斉授業の弊害について沢山知ることになりました。…

成長とは何か

ある日の音楽の授業。 ソプラノリコーダーの音であふれる音楽室。 中には曲を吹いている人もいるが、息を強く吹きこんで面白がっている人も。 先生「つぎは〇〇をリコーダーで吹きます」 ピープーピイィィィー 児童A「先生が〇〇やるって言ってるよ!」 児…

何の戦略も持たず挑んで玉砕した話

「すみません……算数の授業の進め方のことで相談があるのですが…」 「ああ、いいよー。だいたい10月が終わるまでには、この辺りまで進んで欲しいんだけど…」 「あ、いえ、そのことではなくて。前々からA君のことで悩んでいたのは既にお伝えしていたと思う…

「背景が違う」雑感

教育って信念対立が起こりやすい分野です。 というのも、すべての人が教育を受けてきているから。 親からの教育、学校での教育、その他大人や先輩、もしくは後輩からの教育という名の影響。 さまざまな教育、影響、背景を持ってこの場に立っている人たち。 …

「ズルイ」

小学校にボランティアに行くようになって、耳についた言葉に 「ズルイ」 があります。 友達が何かすれば「ズルイ」 先生が何か言えば「ズルイ」 「ズルイ」の裏側にはどんな気持ちがあるのだろう。 ずっと気になっています。 例えば先日の一コマ。 音楽の時…

「難しい問題探そうよ」

今日の発見は「フロー状態」 フロー状態についてはダニエルピンク『モチベーション3.0』などに詳しいです。 p199もっとも重要なのは、フローにおいては、やらなくてはならないことと、できることの相関性がぴったりと一致する点だ。課題は簡単すぎず、難しす…

「だってまだAが納得してない」

合意形成って本当に本当に難しい。 でもすっごく大事なこと。 楽しく生きたいように生きていくためには、他者の「生きたいように生きたい」を認めないわけにはいかない。 そんな相反する各人の欲望を、どうやって合意へと持って行くのか。 大人だって難しい…

「〇〇が言った時にもう気づいてたよ」

勉強も、スポーツも、例えば本が読めているか否かだって、他人がどこで躓いて、何が成長へのキーポイントなのか、それを知るのはとてつもなく難しい。 脳の中で何が起こっているのかは見えない。 知らない知識があるからかもしれない、知識は知っていても使…

恐怖の恐怖のその先に

新しいことは、人と違うことは、自分をさらけ出すことは、 怖くて仕方がない。 怖い時の想像力はありえないほど逞しい。 はじめて教壇に〝先生〟として立った時、はじめて一人で外国に言った時、人前で歌ったり演奏したりする時。 「これなら大丈夫だろう」…

「先生、教えていい?」

小学6年生の算数。 今日もまるで言うことを聞かないA君。 「やりたくない」「もういいやー」だけならともかく、問題を解いている他の子に声を掛けて「無視すんなよー」とまで言い出したらさすがに黙ってはいられません。 …とはいうものの、今日はすでに2…

「私、出来るわよ」

介護実習の思い出。 「私、出来るわよ」「オレ、やるよ」「大丈夫」「何かやりたいわねぇ」「これくらい自分でやるよ」 そういう言葉を何度も聞いた。 食前のおしぼりを机の人全員分、ぱっと持っていってしまう人。 さっさと歩いては「ちょっと待って」と職…

本を使ってできること

備忘録。 本をつかってできること。したいこと。 〇本全般 ・みんなが納得できる共通解を探る ・多様な読みを複数人で交換し合う ・作者の考えを疑う ・↑を行うにあたって作者の考えの背景を探る ・↑を行うにあたって自分の考えの背景を示す 〇物語 ・ここで…

「なんか変なかんじで…」

先週のできごと。 私が国語を教えている中学生の女の子はとても勉強が得意で、何を言わずとも黙々と文章を読み進めるのがいつもの流れ。 分からない所やこれだけは知っておいて!と思うところで口を挟むだけの授業。 彼女を見ていると、「学ぶ」ってこういう…

「だから今日超壊れてる」

今年の2月から担当している少学6年生の算数のクラス。 なんかやけにハジけてるな?と教室に入った瞬間に思った。 いつも元気で授業内外問わずおしゃべりの多いクラスではあるけれど。 「ハジけてる」の源は一人の男の子。 仲の良い友達の夕食のお弁当を取…

「立体を作りたくなるね」

今日は算数が苦手な小6の女の子の算数を見る日。 算数が苦手で問題を解く方法をすぐ忘れてしまうけど、試行錯誤をしたり丁寧に計算をするのはとても上手。 さらに絵を描くのが好きなその女の子、Bさんは図形を描くのが上手い。 受験対策を教える身としては…

「どうやって書いたらいいか分からない」

社会の授業、残り5分。 教室の子どもたちは今日の授業の振り返りを書いている。 お題は「今日の授業で分かったこと・思ったこと」 5行は書きなさい、というのが担任の先生の指示。 私はいつものように机のまわりをフラフラと歩きまわっては、「いいこと気…

一歩一歩

9月ももう2週目が終わろうとしていますね。 ぼちぼちと通常の生活のリズムを取り戻さないとなぁと思っているところです。(なかなか難しい…) 7月、8月はいくつかの勉強会や体験会、研修に参加しましたが、全てを通じて強く思ったのは「人それぞれ」とい…

もう一度、多様性

ブログを見返したらきちんとアップロードされていなかったのでもう一度。 今の興味は民主主義なんだけど、時間が掛かりそうなテーマです… p102 集団が同じ方向を向き、一気にその方向へ進む。こうした状態は力を集約し増幅させていくには有効だが、ネガティ…

民主制の本質と弱点

p229 (フランス革命などの民主革命は)もし政治指導者が国民大多数の支持を獲得できるほどの手腕を発揮できるならば、その政府は旧体制の指導者たちにはおよびもつかないほど強大な権力を手中におさめられるということを実証した。その最もめざましい例は国民…

雑感

忘れないように考えたいことを箇条書きします。 ◯「個が大事」「個性を大切に」ってどういう意味合いを持って生まれた考え方なのだろう?社会を維持するため? ◯民主主義って改めてどういうこと?民主主義は多数決ではないよね?そもそも民主主義って絶対的…

ポケモンGO所感

今日は『世間話研究』という雑誌を拾い読みしていました。 面白い雑誌ですよ。京都の有名ホームレスの研究から、ドラえもん最終話を創造したチェーンメール、弟の友人間の噂話などなど、これが研究対象になるのかっと驚く論文ばかり。 中には特定地域の昔語…